昨晩は今までで一番暑かったんではないでしょうか?
夜中でも熱中症あり得そうな状況になってきました、お気をつけくたさい。
さて、昨日お客様と他社さんの茶わん蒸しが良く割れるとのご相談を頂きました。
当社の茶わん蒸しというと、小むし碗

や、特小むし碗

なのですが、どちらも大きいとの事。
以前は病院食の茶わん蒸しというと、おかずの一品として存在感のある物だったのですが(手間も掛かるので)、今は和食屋さんの付け合わせ的に出したいとのお声も増えてきました。
と言うことで、この子に白羽の矢が立ちました。

小さめのお湯呑み、長湯呑ちゃんです。
これに蓋をつければ立派に茶わん蒸しになるよね、ってことで提案中で御座います。
茶わん蒸しの語源を調べてみたら、茶碗を蒸した物、湯呑みも正式名は湯呑み茶碗と言うことで、何らおかしな事ではない事が判明。
今日は光化学スモッグの日、環境は大切に。
今日もお元気で!
コメント